整理収納の業界でもトップレベルの人気を集めているのが、整理収納アドバイザーのemiさんです。
子育てに追われながらも、家事を楽しむための収納術をいくつも提案しています。
その収納術のうちいくつかを生活に取り込むことで、生活環境が確実に良くなったと
多くのファンが実践しています。
整理収納アドバイザーemiの収納術とは
emiさんの収納術のほとんど全てに共通するキーワードは、“すっきり”です。
これは大変重要なワードであり、部屋の中が”すっきり”していることが整理整頓の意欲を高めて、
綺麗にしようとするスイッチが入りやすい状態を作りだしているというのです。
少しでも乱雑になっていると、整理のための作業量が増えます。
作業量が多いとなかなか整理収納を始められずだらだらと徐々に部屋が汚くなっていきます。
つまり常に”すっきり”の状態をキープすることで、そのような負のスパイラルを根本から断ち切ることになるのです。
整理収納アドバイザーのemiさんに学ぶ収納術として、まず始めたいのは、これから整理整頓したいものを全て目の前に広げることです。少しずつではなく、全て出し切ることで整理整頓が終わるまでの集中力を維持することができます。
広げた物の中から、必要なものや大切なもの、これからも使い続けたいと思えるものを限定して選び抜きます。
それ以外に残った物は、処分なり残すなりしましょう。
そして選び抜いたものを使いやすさを重視して収納します。
良く使うものを手の届きやすいところに配置することがポイントです。
見えやすく置くことも重要で、100円ショップなどでよく販売されている背の低いカゴなどは、emiさんがよく使用されているアイテムの一つです。
幼い子供がいる場合は上記のような工夫をしてもなかなか片付かないかもしれませんが、そんな場合は子供も参加させましょう。
つまり子供が収納しやすい配置にしておくのです。
例えばおもちゃ類を収納する場合は、遊びやすい配置こそが収納しやすい配置です。
子供でも管理が簡単なように、常に中身が見えるカゴに収納しましょう。
さらに重要なのは、収納の扉を外してしまうことです。常に手にとって遊べる状態で収納しておくことが大切です。
また、カゴには分かりやすくラベリングしておきましょう。
文字よりもイラストや写真の方が子供は飲み込みが早く、その上喜んでくれます。
収納すること自体を1つの遊びとして楽しんでくれるようになると効果絶大です。
しかし実は、上記のような収納の動作は子供たちが保育園や幼稚園で常に行っていることです。
保育園で出来ていることが家の中で出来ないのはなぜだろう?という所にemiさんは着目し収納術に活かしています。
このようなemiさんの収納術を取り入れることで、きっと生活はもっと楽しく豊かなものになります。
収納に対し余裕が生まれれば、視野が広がり次々と新しい事を取り入れる姿勢になれますので、正のスパイラルが生まれます。
ぜひemiさんの収納術を実践してみましょう。
収納のおすすめ資格
formieの片付け収納スペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて収納を学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ収納の資格はこちら